春の情景、大ピンチ!
どうも、桜を見ると心躍るT.M.です。
とうとう桜も葉桜になっていまいましたね。残念・・・。
以前の職場に自転車通勤していた時は、さくら通りを通っていたので、
毎年桜が咲くと、自転車を止めてはうっとり眺めたものです。
しかしそんな春の情景が大ピンチに陥っているのはご存じですか?
みなさんがイメージする桜=ソメイヨシノだと思います。
日本全国に咲いているソメイヨシノは人間が作り出した品種で、
1本の桜から枝分けして広めた為、クローン=同じ桜なんです。
その為、人間が手を貸さないと増えないそうです。
しかも病気に弱く、強い品種を作ろうにも、他のものと掛け合わせると
ソメイヨシノではなくなってしまうので、それもできないそう。
加えて樹齢はおおよそ60年(丁寧に手入れされ100年を超えている木もあるそうですが)で
全国でそろそろ寿命が来ているところが増えているそうで、
これを機会に伐採されたり、他の品種に徐々に取って代わられてきているそうです。
ソメイヨシノの苗を配布していた花の会さんも配布を止められたそうで、
今後ソメイヨシノは減っていく一方になるようです。
日本の春=桜ですが、私たちが思い描く桜と、
これからの子供たちが思い描く桜は、大きく変わってしまうかもしれませんね。
ソメイヨシノにはなんとか頑張って咲き続けてほしいものです。
T.M.
↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com
コメント