秋桜
今年もコスモスを見に。
コスモスの和名は「秋桜(あきざくら)」という、いかにも日本らしい名前ですが、実は明治のはじめごろに渡来した、りっぱな外来種。
ではなぜ「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったのか。
それは、昭和52年に山口百恵が歌った「秋桜」という歌謡曲が大ヒットしたからなのだそう。
嫁ぐ娘が母を思う気持ちを歌った歌で、作詞作曲はさだまさしさん。
曲のタイトル「秋桜」を「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませたそうです。
本気(マジ)か~。
さいとう
↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com
« 秋祭り | トップページ | 今日は「あかりの日」 »
« 秋祭り | トップページ | 今日は「あかりの日」 »
コメント