三方石観世音
福井県内を旅したいなと検索していたら
「三方石観世音」がありました。
敷地内には「お手足堂」というお堂があり、
そこには、木彫りの手型足型がたくさん奉納されています。
祈願者が本堂の御宝前にお供えされている手形足型を借り受けて、
お経を唱えながらさすることで病が快癒するといわれているそうで、
快癒したあと新しい手形足型を御宝前に奉納する願ばらしの習慣から、
返納された手型足型がたくさん奉納されているお堂です。
また、この「三方石観世音」には展望台があり、
一般の方々のハイキングコースともなっているようです。
第三展望台からは、この地域の風景といっしょに舞鶴若狭道や三方五湖、
若狭湾(日本海)を臨むことができます。
まだまだ、大手を振って旅行がしにくいので、
まずは福井県の文化や景色を味わうのもいいものですね。ハマ
↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com
コメント