衆議院選挙
10/31(日)は、衆議院議員選挙でしたね。僕もお昼ごろ投票に行って来ました。
今回の選挙の投票率ですが、約56%と戦後3番目の低さとなったようです。
一方、期日前投票を行った方は前回2017年衆院選と比べ減少したものの、
制度導入以降2番目の多さだったようです。
新型コロナ禍での最初の総選挙ということもあり、投票所には色々な感染対策の
工夫が見受けられましたが、低い投票率となってしまったことは残念ですねぇ。
投票率を上げるための対策は従来よりいろいろな手法が採られてきましたが、
個人的には小学生の頃から模擬選挙を実施するなど授業や学校活動、地域社会で
リアルな情操教育を継続していくことなのかなと思います。
家族単位でもできることとして、一緒に投票に行くということも良いですね。
昨日も投票所で小さいお子さんを連れた家族がおり、お子さんが投票箱に興味津々なのを見てほっこりしました。
民主主義の大切さを感じ、同時に国政や地方自治に参加している責任を全うしたいと改めて感じました。
MJ
↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com
コメント