ゆず風呂
先週の土曜日
何気に寄った天然温泉。
土曜日と日曜日は、<ゆず風呂>でした。
あ、冬至だなあ。
冬至に柚子湯に入る由来は、運を呼び込む前に体を清めるといった意味があったからだそう。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があったようですが、
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味もあったようです。
また、融通が効く湯治=柚子が効く冬至
といった語呂遊びの要素もあったと言われています。
「冬至にゆず風呂に入って、かぼちゃを食べると風邪をひかないから」
という祖母の言葉を思い出し、体も心もポカポカになりました。
さいとう
↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com
最近のコメント