« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月30日 (火)

1月30日生まれ

1月30日生まれの金運と仕事運。

 持ち前の創造力や独創性を発揮して、ユニークな発想を活かせば、

個性的なあなたの才能が光り輝くでしょう。

潜在的に持っている金運は強く、自分から積極的に働くことで、

金運を引き寄せることが出来ます。

 自分が大好きになれるようなことを仕事にすれば一気にブレイクし、

巨万の富を手に入れることもあるでしょう。

しかし、上手にそのエネルギーをコントロールしなければ、

大波にのみ込まれてしまう可能性もあります。

お金を活かせる管理や使い方は苦手なので、

信頼できるようなアドバイザーが必要でしょう。 

今日お誕生日の方。おめでとうございます。            

ハマ

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

2018年1月26日 (金)

大雪

大雪です。

除雪に雪道運転にお疲れさまです。

1516950461741

たまの雪遊びは楽しいものです。

さいとう

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

2018年1月18日 (木)

左義長

町内の左義長が1月15日に行われました。

男の子は旗・女の子はひうちを作り

子供の健康や習字・裁縫の上達を願い

左義長で燃やします。

神社の役で、お手伝いに入りました。

久々に見ました

Photo_4_2

(^_-)-☆宮

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

2018年1月12日 (金)

変わらないもの

アイデンティティ・・・

それは、環境や時間の変化に かかわらず、連続する同一のものであること。

ベンツやBMWといった車は、モデルが変わろうとも、誰が見てもベンツであり、BMWですよね

外車からはそういったアイデンティティが感じられる

最近では、レクサスのスピンドルグリルや、マツダ車のグリルからも、それらを感じられるようになりました

私の所有するバイクの1台は、モトグッツィというメーカーです。

このモトグッツィというバイクメーカーのアイデンティティは、縦置きVツインエンジンです

つまり車体からエンジンがはみ出ています

Vツインはハーレーなど他にもあれど、縦置きレイアウトはこのモトグッツィだけ

チョーしびれます

ただしバイクをこかそうものなら、エンジンが路面に当たり、修理費がハンパでないです

でもそのネガな部分が気にならないくらいの魅力があります

Img919

↑僕の脳内イメージ

う〜ん俺ってダンディー

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

2018年1月 9日 (火)

+2

あけましておめでとうございます

皆さんは年末年始をどのように過ごされましたか?

私は、外出はしましたが、行く先々で食べまくり、

運動といえば車の運転ぐらいでした。

その結果、++++2です。

今日から元に戻るように努めます。

 

     gu

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

2018年1月 5日 (金)

初詣 (元旦)

元旦に初詣で豊川稲荷に行ってきました。

豊川稲荷は、日本三大稲荷の1つとされ、

豊川稲荷は神社ではないものの、

境内の参道には鳥居があります。

境内をいろいろまわりたいと思っていましたが、

身動きが取れなくなるくらい参拝客が多く

すぐに引き上げてきました。

Dsc_0029

帰りに豊川稲荷の門前で買った稲荷ずしを

お土産に持って帰ったところとても好評でした。

行列をつくっているお店なので

豊川稲荷へ行った際には食べてみてはいかがでしょうか。

sima

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

続きを読む "初詣 (元旦)" »

2018年1月 4日 (木)

お小遣い

我が家の高校一年生になる娘には、今まで毎月のお小遣いというものがありませんでした。
中学生までは、特にそれでも困ることがなかったのか、お小遣いがほしい!ということもなかったのです。ところが、高校生になると友達と学校帰りにちょっと寄り道をしたり、などなど…やっぱりお小遣いがほしい!といいました。
それなら、今年からは毎月お小遣い制にするから、その中で考えて使うようにね、ということで決まりました。本人は、毎月ちょっとずつ貯めて欲しいものを買いたいな〜なんて言っていました。
今までは、必要なとき必要な分だけを渡していましたが、自分で考えて使うようになるには、お小遣い制もいいのかな…と思いました。

ishi

 

↓税理士法人あかつき経営会計HP
http://www.akatsuki-ma.com

 

 

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »