選挙
ばんざ~い
4/24は、福井市議会選挙の投票日でしたね。
今年は、開票所の方でトラブルがあり、ものすご~く
結果がわかるのが遅くなり、(ー_ー)!!
4/25・AM1時頃・・・・・・・・ようやく選挙事務所で
当選(上位)の ばんざ~い が出来ました。
開票所に行っていたスタッフの方は、事務所に戻って
来たのは、AM3時30分頃とか、
とても・とても寒い夜でしたが、心は
ルンルン
でした。
皆様 お疲れ様でした、長~い一日だったです。
(^_^)/~宮
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
ばんざ~い
4/24は、福井市議会選挙の投票日でしたね。
今年は、開票所の方でトラブルがあり、ものすご~く
結果がわかるのが遅くなり、(ー_ー)!!
4/25・AM1時頃・・・・・・・・ようやく選挙事務所で
当選(上位)の ばんざ~い が出来ました。
開票所に行っていたスタッフの方は、事務所に戻って
来たのは、AM3時30分頃とか、
とても・とても寒い夜でしたが、心は
ルンルン
でした。
皆様 お疲れ様でした、長~い一日だったです。
(^_^)/~宮
震災関連のニュースは毎日目にしていますが
最近心に残ったニュースを紹介します。
「【カイロ時事】クウェートのアハマド石油相は18日、同国で開催されたアジア・エネルギー相会合の冒頭、東日本大震災の犠牲者に哀悼の意を示すとともに、日本との連帯を示すため、500万バレル(420億円相当)の原油を無償提供することを明らかにした。
AFP通信によると、同石油相は「500万バレルの原油か加工品を日本に送ることを閣議で決定した」と述べた。日本の原油消費量は日量約440万バレル。」
この記事を読んでみなさんはどう感じますか?
クウェートから420億円相当の原油の無償供与もすごいこととは思いますが、
最後の「日本の原油消費量は日量約440万バレル。」とあって
私は私たちが毎日ものすごい量の原油を消費していることにあらためておどろきました。
1バレルは約160リットルで、440万バレルというと7億400万リットルです。
1年で約2570億リットルで東京ドームで何杯分?でしょうか。
日本だけでこれだけですから世界中だと見当もつきません。
この莫大な原油の生産と消費がいつまでも続けられるとは思いません。
省エネというレベルの問題ではなく
永続的な文明の発展のためには
根本的に考えをあらためなければいけない時が
きているのではないかと思います。
今回の震災でクリーンなエネルギーといわれてきた原子力も
世界中で見直す動きがでていますが
代替エネルギーはどうするのでしょうか。
私は原発推進派というわけではないですが
現実問題として日本の発電量のうち原子力の占める割合は
無視できない数字となっています。
その影響で首都圏では慢性的な電力不足となっています。
今回の震災の原発被災は
エネルギー問題の将来をゆるがす
大きなターニングポイントではないかと思います。
takama
1号(3年生)が少年野球に入部して3か月。
初めての公式戦がありました。
3年生は規則でベンチ入りできませんが
(ベンチ入りしたところで何の戦力にもなりませんが)
当然、応援に行ってきました。
大勢の親・じじ・ばばが駆けつけ、声をからして応援します。
結果は1勝1敗。
来週のリーグ戦最終戦に、決勝トーナメント進出がかかります。
せっかく毎晩遅くまで練習しているんだし、(遅いときは8時ごろまで)
せめて決勝トーナメントには行って欲しいなと思います。
我が子は出ていませんが、
応援しているこちらも緊張するし、相当疲れます。
これが1号が出るようになったら、どうなるんだろうと少々不安ですが
期待もあるので、その日を楽しみにしたいと思います。
by 豆
1泊2日の大安禅寺での新入職員研修に参加させていただきました。
座禅は小学生の時に一度経験したことがありましたが、
お寺での研修に最初は不安でいっぱいでした。
しかしテレビなど雑音のない静かな場所で、
「無」になり自分を見つめ直し、
ご住職、講師の先生方のお話を聞き、
自分の未熟さを痛感しましたし、
よい経験をさせていただけたと思っております。
4月に入りましたが、裸足で生活するだけで寒さが身にしみ、
今、東北地方で避難生活をされている方は、
もっと寒い大変な思いをされているのだろうなあと、
普段暖かい布団、お風呂、ご飯と
とても恵まれた生活を送っていることに
感謝しなければならなということも感じました。
大安禅寺には初めて行きましたが、
国の重要文化財に指定されていて、
6月には菖蒲が咲くとのことなので、
是非また訪れてみたいと思います。
by kinoshita
最近のコメント