継続していく
この度の東日本大震災により被災された多くの方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
これから復興まで長い年月がかかると思いますが、募金や物資を送るなど、できることを継続してできればと思います。
さいとう
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
この度の東日本大震災により被災された多くの方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
これから復興まで長い年月がかかると思いますが、募金や物資を送るなど、できることを継続してできればと思います。
さいとう
東日本大震災の救援物資の受付が
地域の公民館で始まりました。
毛布、タオル、粉ミルク、子供用・大人用おむつ と新品限定受付。
押し入れをさがして、いろいろありました。
石鹸、タオルケット、ボアシーツ、こたつカバーなど
使ってない新品が・・・
とりあえず、毛布、タオルを公民館まで届けてきました。
今回は受付してもらえなくても、
これからも被災者の方々は大変な毎日が続きます。
次回の救援物資にはお役に立てたいと思っています。
思いもよらない被害がまだまだ続いていて、
本当に心が痛みます。
犠牲になられた方々のご冥福を祈り、
義援金はもちろんですが、
みんなで少しでも出来るところから
被災者の方々を、
継続して応援していきたいものです。
by Kido (^0_0^)
先週の東北関東大震災は大変ショッキングなもので
毎日被災地のニュースを見ていると心が痛みます。
私も何か手助けがしたいと思いつつも
遠方であることもあり何もできず、
ただ早い復興と亡くなられた方々のご冥福を祈ることぐらいです。
いまは現場が混乱していることもあり
個人的に救援物資を送ることも控えた方がよいとのことです。
ただ災害義援金は積極的に募集しているようで
私も週末にでも寄付しようと思っています。
ところで税制面でもそのような義援金の優遇制度があり
法人税では指定寄付金の損金算入、所得税では寄付金控除があります。
ただ私の個人的な考えとしては税制面での優遇などは考えずに
それぞれができる範囲で素直な気持ちで義援金を寄付すれば
いいのではないかと思います。
被災地の復興には莫大な費用がかかることが予想され
一部の報道によると災害復興税などの課税なども検討されているようですが
税として徴収されるよりは自らの意思でお金を支出したほうが
気持ちがスッキリするのではないでしょうか。
とにかくはやく被災地の方々に普段通りの生活が
戻ることを祈っています。
takama
2号(年少)が保育園ではまっているのは ・ ・ ・
AKB48の振り付けだそうです。
♪会いたかった~ 会いたかった~ 会いたかった~
YES 君に~ ♪
と歌いながら、振り付けを踊る。
すばらしい!!!
わが子ながら、むちゃくちゃかわいいです。
ちなみに嵐のメンバーの中では松潤ではなく
桜井君が好きだそうです。 へぇー
by 豆
最近のコメント