« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
みなさん、「ソーセージ」と「ウィンナー」の違いって知ってますか?
「人一倍、がんばった。」とか言うけど、人一倍なら人と同じだけなのでは?
こんなくだらない事を時々考えています。
さて、ここからが本題です。
「叱る(しかる)」と「怒る(おこる)」の違いです。
子供がいる親なら一度は考えたことがありませんか?
なんとなくですが、私の中では「叱る」には愛情があるけれども
「怒る」はただ感情的になっているだけ、のような感覚です。
子供が何か悪さをしたときには、
悪いことは悪いと教えなければいけません。
でもその時、ついつい感情的になって怒ってしまうんだよねぇ。
すると子供も反発して言い返してくるし。・ ・ ・
なんか子育てって難しいなぁと思う今日この頃です。
上手に叱れる親にならなければ。
ところで、冒頭のソーセージ、人一倍の件ですが、
「ソーセージ」と「ウィンナー」の違いは、
簡単に言うとソーセージの中の1種にウィンナーがある。
つまり何百種類とあるソーセージの中で、
羊腸を使用し太さが20㎜未満のものをウィンナーソーセージというらしい。
また、人一倍の「倍」にはもともと2倍という意味があるので、
人一倍は人の2倍、つまり人並み以上にという意味になるようです。
(間違ってたらごめんなさい。)
日本語って難しい・ ・ ・
by 豆
私の姪はもうすぐおねえちゃんになります。
私にも「おねえちゃんになるの」と言ってとてもうれしそうにしています。
男の子か女の子かわからないときから、
姪は赤ちゃんは女の子と言っていました。
こどもには何か伝わるものがあるのか.....
とても不思議でした。chirihama
年が明けてから長電話をすることが何度かありました
数年前は長電話をする必要がないし、しないだろうと考えてのにもかかわらず
最近、県外の友達と連絡を取るために電話をしたら、
通話時間が3時間ほどのなりましたΣ( ̄ロ ̄lll)
話の内容は、恋愛や中学の時の話などいろいろで、
電話をしていてとても楽しかったです
今回のことで、長電話の好きな人の気持ちが
分かったように思います
by坂
最近のコメント